面会交流(面接交渉)

面会交流(面接交渉)

面会交流(面接交渉)

面会交流(面接交渉)とは

父又は母が、子と面会等をして親子として交流することです。

法的には、親権・監護権の一部であると考えられます。
監護親は面会交流を求められたら協力しなければならないことになります。

  • 非親権者の親は、離婚後に面会交流について、ゆっくり話し合うことも少ないと思われますので、離婚時に取り決めをしておいた方がよいように思われます。
  • この場合、親の権利ばかりを主張しないで、あくまでも子の福祉(子の幸せ)を考えて、どの程度・どのようにするか決めます。
  • 子の年齢により、また成長とともに子の心身の影響などをよく考えて検討するようにします。
  • 離婚により、環境の変化についていけないデリケートなお子様はとくに面会後のケアが必要かと思います。
  • 面会後、精神的に不安定になって、登校するのが苦痛となったり、お腹が痛くなって元気がなくなっていないか等の気配りをしてあげてください。

面会交流(面接交渉)

こんなことに気遣いましょう。

  • 離婚により、環境の変化についていけないデリケートなお子様はとくに面会交流後のケアが必要かと思います。家に帰ってきたら暖かく向かえ、楽しかったら一緒に喜んであげるようにして、子どもの気持ちを大事にしてあげることが、大切かと思います。
  • いつもの生活のリズムを崩さないような日時の設定をかんがえましょう。慣れないうちは大変不安かと思います。さりげなく送り出し、安心するように自然にふるまいます。
  • 面会後、精神的に不安定になって、登校するのが苦痛となったり、お腹が痛くなって元気がなくなっていないか等の気配りをしてあげてください。
  • 面会中は、子どもがのびのびと過ごせるように、深刻な表情をしたりして心配させることのないように、心がけるようにします。
  • 高価なプレゼント、旅行などの計画等特別な事をする場合は、事前に一緒に住んでいる親に了解をとってからにします。
  • 相手の親の様子を、子どもから聞き出さないよう、また悪口は言わないようにします。

行政書士は法律(行政書士法)で守秘義務を課されております。
お客様の個人情報は他に漏れることなどのないように、厳重に管理いたしておりますので、ご安心してご相談ください。
法令に定める行政書士の範囲を超える業務については、弁護士・司法書士・税理士と提携しています。

養育費と面会交流について法務省のリーフレット

離婚関係用語集へ戻る

中田典子行政書士事務所

〒639-1042

奈良県大和郡山市小泉町2104−16

お問い合わせ

電話&FAX 0743−53−5601

携帯電話 080−3778−8553

営業時間 9時〜18時(年末・年始・お盆休み)

お急ぎの場合は、上記営業時間に係らず、お電話にてお気軽にお問合せください。

打ち合わせ等で留守の場合は、申し訳ございませんが上記の携帯までお願いいたします。